90%OFFクーポン配布中!
本をお得に読むなら、DMMブックスがおすすめです。
初回購入限定で、小説やエッセイなどを含めたすべての本が90%OFF!
例えば、本2,200円分にクーポンを適用すれば、220円(-1,980円割引)で本を購入できます。
本の単品購入だけでなく、漫画などのまとめ買いにもぴったりです。
クーポンの配布はいつ終わるかわからないので利用はお早めに!
\ 90%OFFクーポン獲得はこちら /
本をお得に読むなら、DMMブックスがおすすめです。
初回購入限定で、小説やエッセイなどを含めたすべての本が90%OFF!
例えば、本2,200円分にクーポンを適用すれば、220円(-1,980円割引)で本を購入できます。
本の単品購入だけでなく、漫画などのまとめ買いにもぴったりです。
クーポンの配布はいつ終わるかわからないので利用はお早めに!
\ 90%OFFクーポン獲得はこちら /
人は、いろいろな悩みを抱えています。
そんな心のモヤモヤを抱えたとき、「そんなあなたでも大丈夫だよ」「みんなおなじ悩みを抱えてるよ」そう言って励ましてくれる一冊です。
深夜にのみ営業するお店「マカン・マラン」のオーナー、シャールさんのもとに、様々な悩みを抱えた人たちが訪れます。
迷ったり疲れたりしたら、この一冊を手にとって読んでみてください。
きっと心が、軽くなるはずです。
出典:Amazon公式サイト
タイトル | マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ |
著者 | 古内一絵 |
出版社 | 中央公論新社 |
出版日 | 2015年11月 |
ジャンル | ヒューマン |
オムニバス形式で4つの物語が描かれていて、ドラァグクイーンのシャールさんを中心に、様々な悩みを抱えた人たちが現れます。
自分の人生とぶつかりながらも、前へ進もうとする人たちの姿に共感し「自分もがんばろう」と勇気がもらえる作品です。
短編なので、とても読みやすい作品です。
1話1話にでてくるおいしそうな料理にも注目です。
城崎塔子は大手企業で働くキャリアウーマン。
ある日、20年努めたその会社で、早期退職者の募集が発表されます。
「いずれ来ること」とは思っていた塔子ですが、自分もその対象に入っていたことにショックを受けます。
会社の内情に振り回されたり、40歳でも独身の塔子に対して「あぁなったらおしまい」「仕事だけが人生じゃないでしょ」と鼻で笑われたりと、心身共に疲れ果ててしまいます。
そんな塔子の目の前にシャールが差し出したものは・・・
シャールの友人、柳田敏は困っていました。
担任をしているクラスの生徒、三ツ橋璃久がある日を境に手料理を食べなくなってしまったと、母親から相談を受けたのです。
母親と柳田は璃久に理由を聞きますが、一向に答える気はありません。
柳田は、とにかく今は見守ったほうがいいと母親にアドバイスをします。
柳田は他の教師にも、璃久のことについて聞いていくと、生物部の合宿のときにみんなで作った「カレー」や「豚汁」は食べていたといいます。
なにか食べなくなったことと理由があるのか?と考えているところへ、璃久の母親からの連絡があり・・・。
「幻の夜食カフェ」を探す、ライターの安武さくら。
下請けのプロダクションの契約ライターとして働いているさくらに、大判女性ファッション誌から仕事のオファーが来ます。テーマは「隠れ家カフェ」を紹介する記事。
そこへメディアのどこにも載っていないマカン・マランを載せるために必死に探しますが、なかなか見つかりません。
集められた情報は、どこの一度雑誌で紹介されたところばかり。「これじゃ隠れ家ではない」とクライアントに一括されてしまいます。
自分は本気でこの仕事をやっていきたいのか、それとも友人のように本気で結婚をしたいのか、さくらは自分がわからなくなっていきます。
そんなある日、友人からマカン・マランの情報が・・・。
マカン・マランのオーナー、シャールの妹分「ジャダ」こと黒蜜大輔が,
昼間のお店「ダンスファッション専門店 シャール」の店番をしていると、「エンパイアホーム」という不動産屋の小峰幸也が現れます。
小峰は何度追い払っても土地を売ってくれと催促をしてきます。
ある日、小峰が置いていった資料をみたシャールの様子がいつもと違っていました。
シャールは思いもがけない決断をして・・・。
出だしから引き込まれる文章で、気づいたら夢中で読んでいました。
キャラクターの複雑な感情に共感できたり、「少しずつ前にすすめればいいんだ」と肯定してもらえたような気持ちになる読後感でした。
この本に登場するキャラクターの状況や周りの反応がとてもリアルです。
40歳でも独身の塔子に対して「あぁなったらおわり」という上司や後輩や、契約ライターのさくらを無意識にみくだしてくるクライアント。
「あ〜!いやだいやだ!こういうのほんといや!!」と読んでいてモヤモヤするほど、実際にきっといるんだろうなこういう人、と感じるリアリティがありました。
そしてそれを劇的に乗り越えていくわけではなく、一歩一歩進んで行く感じも、リアルでとても良かったです。
ドラァグクイーンでマカン・マランのオーナー、「シャール」こと御厨清澄がものすごく魅力的です。
彼は病気を患ったことから、今まで隠していた「本当になりたかった自分」の姿になりました。
「自分を受け入れる」という一番むずかしいことをして、例え多くの人に理解されなくても自分の信念を貫き通す。
その勇気ある姿勢もかっこいいし、ゆったりと余裕のある話し方、物腰は人を魅了するものがあります。
そして、周りをしっかりと見て気を配り、人の話をゆったりと聞く余裕のある姿勢も、見習いたいと思いました。
「マカン・マラン二十三時の夜食カフェ」はこのような方におすすめです。
そんなときに読むと心が軽くなる作品です。
キャラクターの心理描写が丁寧に描かれているので、キャラクターの感情を追って読んでいくのが好きな方も楽しめる作品です。
シャールさんは食材に対しての知識が豊富なので、「へぇ!この食べ物にはこんな力があるんだ!」と勉強になるので、料理が好きな方にもおすすめ。
この作品を読み終わると、静かな感動が胸に迫ってきます。
「自分はこのままでいいんだ」「ちょっとずつでもいい。前に進めればいいんだ」と思わせてくれる作品です。
人との関わり合いの中にある暖かなもの。
そういった忘れがちになっていることを思い出させてくれる、自分の中でそっと大事にしたい作品の1つになるのではないでしょうか。
コメント