本をお得に読むなら、DMMブックスがおすすめです。
初回購入限定で、小説やエッセイなどを含めたすべての本が70%OFF!
例えば、本4,000円分にクーポンを適用すれば、1,200円(-2,800円割引)で本を購入できます。
本の単品購入だけでなく、漫画などのまとめ買いにもぴったりです。
クーポンの配布はいつ終わるかわからないので利用はお早めに!
\ 70%OFFクーポン獲得はこちら /
本をお得に読むなら、DMMブックスがおすすめです。
初回購入限定で、小説やエッセイなどを含めたすべての本が70%OFF!
例えば、本4,000円分にクーポンを適用すれば、1,200円(-2,800円割引)で本を購入できます。
本の単品購入だけでなく、漫画などのまとめ買いにもぴったりです。
クーポンの配布はいつ終わるかわからないので利用はお早めに!
\ 70%OFFクーポン獲得はこちら /
作者のジェーン・オースティン(1775-1817)は、イギリスを代表する女流作家です。2017年には、没後200周年を記念して10ポンド札の顔にも選ばれました。
そんな彼女の愛され続ける代表作「高慢と偏見」は何度も映像化され、2009年に公開された「プライドと偏見」はアカデミー賞にもノミネートされています。
また、誰もが一度は聞いたことのある大ヒット映画「ブリジット・ジョーンズの日記」は「高慢と偏見」のパロディとしてよく知られています。
出典:Amazon公式サイト
タイトル | 高慢と偏見 |
著者 | ジェーン・オースティン 大島一彦訳 |
出版社 | 中公文庫 |
出版日 | 2017年12月22日 |
ジャンル | 恋愛小説・ラブロマンス |
「高慢と偏見」はこれまで幾度も翻訳されていますが、その中でも、中公文庫から出ている大島一彦氏翻訳がおすすめです。
ヒュー・トムソンの美しい挿絵や、訳者序文で当時の社会背景について詳しい説明も入っていてイギリス文学に初めて触れる方にも読みやすい一冊になっています。
この作品は、タイトルの通り登場人物たちが自らの「高慢さ」と「偏見」に苦しめられながらも成長していく物語です。
イングランド南東部のロングボーンに住む中流階級のベネット家には美しい5人姉妹がおりました。
ある日、ベネット家の近くに美しい独身の資産家ビングリーが引越しをしてきます。
別荘で開かれた舞踏会でビングリーは姉妹の中で1番美人で心優しいジェインに惹かれました。
そして、ジェイン自身も物腰の柔らかく好青年のビングリーに好意を持ちます。ベネット夫人は自身の思惑通りと大喜び。
別荘に訪れていたビングリーの友人ダーシーもハンサムな独身です。さらにはビングリー以上のお金持ちですが、その高慢な性格からエリザベスに失礼な態度を取って最悪な第一印象を残してしまいます。
しかし、そのような態度を取りつつも本心では聡明なエリザベスに心を惹かれて目が離せませんでした。そんなダーシーの熱い視線にエリザベスも戸惑いながらも何故か彼を意識ぜずにはいられません。
その後、エリザベスは近くの町でハンサムな将校ウィカムと出会います。
女性の扱いに慣れしたウィカムにエリザベスは好感を抱きますが、ウィカムといる時に偶然ダーシーと再会し、ウィカムとダーシーが幼馴染であることを知ります。ウィカムからダーシーの不誠実な行いを聞かされ、ダーシーへの偏見は強くなっていきました。
それに加えて、ジェインと良い雰囲気だったビングリーがダーシーと共にロンドンへ行ってしまい、
ジェインと離れた理由もダーシーの仕業だという噂を耳にしてしまいます。
時が経ち、エリザベスへの気持ちを抑えきれなくなったダーシーはついにプロポーズをします。
彼のことが気になりながらもウィカムからの話を聞いてたエリザベスはプロポーズを断ってしまいます。
しかし、その後送られたダーシーからの手紙を読んだことで、他人から聞いた噂だけを信じ、ダーシーを偏見の目で見ていたことに気づき始めるのです。
その後、事件に巻き込まれたエリザベスの妹を見返りを求めず救ったダーシーを見て、彼への愛を確信します。
一方ダーシーの方も、エリザベスへの気持ちから自分の高慢な態度を認めて見直していくのです。
同時に進行する、惹かれあっているのに身分差からすれ違ってしまうビングリーとジェインの恋の行方にも目が離せません。
これまで読んだ小説で、こんなにも心惹かれ、共感した作品はありませんでした。
作者ジェーン・オースティンは、若い頃の叶わなかった憧れの人との自分の実体験からこの物語を描いたと考えられています。
そんなリアルな作品だからこそ200年経っても色褪せないのです。
この作品をより楽しむには、当時の結婚観を理解しておくことが必要です。
当時のイギリスの女性にとって、結婚が社会的地位を保障する唯一の手段でした。女性には相続権がないため、家も土地も遠縁の男性が引き継ぐことになります。
実際に物語の中では、男児のいないベネット家に相続人であるコリンズがやってきます。牧師のコリンズは妻探しをしていました。
エリザベスの母、ベネット夫人は冴えない男コリンズとエリザベスを無理矢理結婚させようとしたり、他の娘達もお金持ちに嫁がせることのみ考えているため、非難されてしまいがちです。
しかし、社会背景を知れば、自分が老後贅沢な生活をしたいという理由のみでなく、娘の安定した幸せな将来を思い、結婚させようとしていることが分かります。
エリザベスは必死な母からの圧力にも負けず、コリンズのプロポーズを断りました。
しかし、エリザベスの友人シャーロットが傷心のコリンズを誘惑し、彼の妻の座に収まってしまうのです。
エリザベスはシャーロットを軽蔑しますが、20代後半で器量も良くないシャーロットはこうでもしなければ結婚はできないのです。
上記にもある通り、女性の幸せは結婚のみとされていた時代。もしも、生涯独身の場合いは家の居候として肩身の狭い思いをし続けなければいけないのです。
そんな状況でも、世間の常識に左右されず、自分の意思をしっかりと持つエリザベスは世界中の多くの女性に支持され続けています。
彼女への共感も長く愛されている理由の一つでしょう。
また、ダーシーのキャラクターも魅力的で人気があります。
プロポーズを断られた後にエリザベスに宛てた手紙は、便箋2枚の裏表にびっしり書かれていて、途中からは改行もなくなってしまっていると表現されています。
ここから神経質で高慢なダーシーへのイメージががらりと代わり、エリザベスへの真っ直ぐな思いとその必死さと不器用さに読者はみな彼を応援をしたくなってしまうのです。
物語後半、エリザベスの妹を救った際の「あなたのご家族に恩を着せるためではありません。
ご家族には敬意を払っていますが、僕はあなたのことしか考えていなかった」この正直でチャーミングなセリフとギャップに読者は夢中になってしまいます。
高慢と偏見はこんな人におすすめです。
何度も映像化されている「高慢と偏見」には女性たちの大好きな、
といったラブロマンス要素がたくさんあります。
挿絵もあり、会話文が多く読みやすい作品なので、少女漫画好きにもおすすめです。
分冊の長編小説で、その難しそうなタイトルからも敬遠されがちですが、ページを1枚めくれば200年も愛され続ける理由も納得してしまいます。
大きな事件が起きるわけではないですが、ユーモアたっぷりの文体や、たまに出てくる飽きのこない作者の皮肉に惹きつけられます。
ぜひ偏見を捨てて手に取ってください。
コメント