「ピアノの先生が、事件を解決に導く」。
そんなミステリーは唯一無二ではないでしょうか。
警察は脇役で、ミステリー特有の暗く重たい雰囲気もありません。
作品のなかではいつも音楽が奏でられ、優雅ですらあります。
そんな”斬新な”ミステリー作品である『さよならドビュッシー』は、私の読書体験の原点になっている1冊です。
ミステリーという枠を越えて、フィクションの世界に没頭する楽しさを教えてくれます。
著:中山七里
¥556 (2024/11/20 05:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
タップできるもくじ
『さよならドビュッシー』の概要
出典:Amazon公式サイト
タイトル | さよならドビュッシー |
著者 | 中山七里 |
出版社 | 宝島社 |
出版日 | 2011年1月26日 |
ジャンル | 音楽ミステリー |
今でこそ数々のミステリー作品を世に送り出している中山七里さんですが、この『さよならドビュッシー』がデビュー作です。
音楽とミステリーという異色のコラボは高い評価を受け、「このミステリーがすごい!大賞」で第8回大賞を受賞しました。
映画やドラマ化されていることからも、原作が多くの読者から好評だったことが伺えます。
『さよならドビュッシー』のあらすじ
ピアニストを目指す16歳の「香月遥」は、両親や祖父、そして従妹の「片桐ルシア」と暮らしています。
ルシアはインドネシアに住んでいましたが、災害で両親を亡くし、養女として香月家に引き取られました。
遥とルシアは背格好や血液型だけでなく、ピアノを習っているという共通点もありました。
本当の姉妹のように仲良しな2人でしたが、ある悲劇に襲われるところから物語がスタートします。
悲劇の始まり
遥の両親が法事で留守にしていた夜。
祖父とともに離れのゲストルームで過ごしていた遥とルシアは、突然大火事に巻き込まれます。
離れが全焼するほどの火事で、祖父とルシアは帰らぬ人となってしまいました。
遥は奇跡的に一命を取り留めましたが、全身に大やけどを負っていたことから、皮膚の移植手術が施されました。
ピアニストにとって大切な指は、日常の動作ですらリハビリが必要なほどになってしまいます。
音楽科への進学が決まっていたなかでの不慮の事故。
ピアニストになる夢は絶望的かと思われましたが、遥の目の前にある人物が現れます。
岬洋介
「遥さんのレッスンは僕に任せてもらえませんか?」
音大の講師であり、ピアニストでもある「岬洋介」。
遥のピアノ教師の弟弟子にあたる存在です。
ハンデを背負った人間を指導するのは難しいと言う先生に対し、岬は自ら指導役を申し出ます。
コンクールにも出場している岬は、卓越した技術を持つピアニスト(この真相はシリーズの他の作品で描かれます)。
音楽に対して真摯に向き合う姿と的確な指導に、遥も本気になってついていきます。
やがて、簡単な曲であればこれまでに近い演奏ができるようになり、遥は岬を「魔法使い」と言って慕うのでした。
そんな「魔法使い」は、ピアノの前以外でも才能を発揮することになります。
予想外の結末へ
ピアノが弾けるようになり、松葉杖を使いながら日常生活をなんとかこなしていた遥。
音楽科の同級生に疎まれながらも、着々とレパートリーを増やし、さらに練習に励んでいました。
ところが、滑り止めが外れて階段から転落しそうになったり、松葉杖のねじが緩んでいたりと、身の回りで不吉な出来事が起こり始めます。
自宅へレッスンに来ていた岬は優れた洞察力で「自然に起こったこととは思えない」と主張。
そしてついに殺人事件まで発生し、香月家をめぐる事態は急展開していきます。
犯人の目的は一体なんなのか、そして「さよならドビュッシー」に込められた意味とはなんなのか。
ドビュッシーの名曲に導かれ、岬の推理によって誰も予想できなかった真実が明かされます。
『さよならドビュッシー』を読んだ感想
初めてこの作品を手にした高校生のとき、頭を殴られるような衝撃を感じたことを覚えています。
単にピアノを習っていたから、という理由で読み始めた作品でしたが、こんなにわくわくできる物語があるんだ!読書って楽しい!と心の底から感じました。
ページをめくる手が止まらず、どんどん時間が経っていく。
ミステリー特有の没頭感が、私を読書の虜にしてくれました。
「音楽ミステリー」という新しいジャンル
よくあるミステリーのように警察が証拠を集めて解決していくのではないところが、この作品の魅力です。
ピアノの先生という、一見何もわからなそうな存在が事件を解決に導いていくので、先が全く予想できない点に引き込まれました。
作者の中山さんは楽器の演奏経験がないそうですが、音楽描写の緻密さにも驚かされます。
経験者として引き込まれることはもちろん、ピアノや音楽の知識がないひとでも楽しめる、インパクトの強い描写でした。
手に汗握るコンクールの緊張感もリアルで、胸が高鳴ります。
人間味のあるキャラクター
犯人のトリックや動機に深くフォーカスするというよりは、その裏にある人間ドラマを丁寧に描いているところに共感できます。
音楽家たちがしのぎを削る様子やハンデを背負う主人公が必死に生きていく姿に、胸を打たれる場面が数多くありました。
もちろんきれいな部分だけではなく、相続を巡った人間同士の醜い争いなどもしっかり描かれているので、キャラクターがリアルで、より世界観に引き込んでくれます。
「どんでん返しの帝王」の原点
これから作品を読まれる方にあえて伝えたいのは、中山さんが「どんでん返しの帝王」と呼ばれていることです。
なんとなく予想していた展開を、良い意味で裏切ってくれる作品。一般的なミステリーと思って読むと、度肝を抜かれます。
私も初めて読んだ高校生のとき以来、何度も読み直しました。
2回目、3回目と回を重ねていくごとに張り巡らされた伏線が見えてくるので、何度でも楽しめる作品になっているところが魅力です。
『さよならドビュッシー』はどんな人におすすめ?
音楽を題材にした作品ではありますが、どんなひとにでも刺さる魅力があります。
特にこのような方におすすめです。
- ピアノや楽器の経験があるひと
- ミステリーが好きなひと
- 普通のミステリーではちょっと物足りないひと
時間を忘れて読書をしたい!というときには、ぴったりのお供になってくれる作品だと思います。
読了後は、作品に登場したピアノ曲を聴いてみるのも楽しみ方のひとつです。
おわりに|音楽にあふれた世界へようこそ
ミステリー×音楽という、唯一無二のジャンル。
ミステリーらしい疾走感と、音楽が持つ人を惹きつける力が見事に合わさった作品です。
繊細で、かつ大胆なストーリーが、読者をつかんで離しません。
読み進めるごとに、ピアノの音が耳の奥で鳴っているような感覚になります。
ページをめくる手が止まらないという表現がぴったり合うような、読者を音楽の世界に招き入れてくれる作品です。
あなたも扉を開いて、改めて読書の楽しさに浸ってみてください。
著:中山七里
¥556 (2024/11/20 05:05時点 | Amazon調べ)
ポチップ
コメント